道草の記録

株主優待・ふるさと納税の返礼品・時々パチンコ

オーダーカット廃止・値上げ…変化を続ける「いきなり!ステーキ」に愛好家たちの反応 「ごちそう感がなくなった」「面倒くささが解消」様々な声

メニュー改定とともに“オーダーカット”が廃止された「いきなり!ステーキ」

メニュー改定とともに“オーダーカット”が廃止された「いきなり!ステーキ」

 ステーキチェーンの「いきなり!ステーキ」が今年4月、客が注文するグラム数を指定できる“オーダーカット”のシステムを廃止するとともに、一部メニューの値上げを行った。同チェーンの看板とも言えるオーダーカットをやめるという大きな決断だが、“変化を続けるいきなり!ステーキ”を、愛好家たちはどのように感じているのか。

 

 2013年12月、東京・銀座に第1号店をオープンしたいきなり!ステーキ。

当初は立ってステーキを食べる立ち食いスタイルで、客の目の前で希望のグラム数に肉をカットし、それを提供するシステムだった。

 

その後、全国的に店舗数が増加するとともに、座って食べるスタイルの店も増加。

ピーク時の2019年ごろには約500店舗にまで拡大、メディアでも多数取り上げられ、一種のブームとなっていった。

 

 しかし、そのブームも過ぎ去り、2024年5月現在の国内店舗数は181店舗にまで減っている。外食チェーンに詳しいライターの小浦大生氏はこう説明する。

 

「メディアでの盛り上がりに呼応するように新規店舗を次々と展開していったいきなり!ステーキですが、店舗数が増えすぎたことで、チェーン内で競合してしまうケースも少なくなかったようです。

また、店舗数の拡大のペースが速すぎたこともあり、人員が足りなくなったり、店員の教育が追いつかなかったりした部分も指摘されています。

 

 個人的な体験ですが、ブームのピーク時のいきなり!ステーキでは、行列に並んでやっと店に通されて注文したのに、なかなか料理が出てこないということもありました。

 

明らかに来店するたくさんのお客さんを捌ききれていない様子で、そういったことも“客離れ”を招いた一因となったのではないでしょうか」