道草の記録

株主優待・ふるさと納税の返礼品・時々パチンコ

4月23日の相場を見てみたよ チュン

恒例の朝下げ なんとかならないちゅんかね~~( ˘•⊖•˘ )

 

NYは253ドル高

NY先物 24ドル高

為替 154.8円 0.2円の円安

原油 82.1ドル 1.3ドル高

225先物 390円高

売買指数 -0.6 ニュートラルちゅん

 

37797円 360円高で寄りついて

210円どす~~~ん(⊃。⊝。)⊃ピクピク

80円↑ 260円どす~~~ん(⊃。⊝。)⊃ピクピク

130円きゅい~~~ん⊂(。・⊝・)コ~~~~~~ю 

前場おしまい~~

朝の弱さは格別ちゅんね~~

 

後場 20円GDから

70円↑ 70円↓ 

110円きゅい~~~ん⊂(。・⊝・)コ~~~~~~ю 

50円↓ 60円↑ 130円どす~~~ん(⊃。⊝。)⊃ピクピク

80円↑ 30円↓ でおしまい~~

 

きょう動いた株は

 9532大阪瓦斯 4.8% これだけちゅん(⦿⊝⦿)! 

 

きょう動いた優待株は

 2469ヒビノ 3% 4286CLHD 3.5% 7388FPパートナ 3.1%

 

 3648AGS -4.7% 7278エクセディ -3.1%

 

IRで

 3036アルコニックス 通期業績を前回発表より64.4%下方修正

 3830ギガプライズ 通期業績を前回発表より10.8%上方修正

 4733OBC 25.5%増益の決算 今期12.3%増益予想 10円増配

 6101ツガミ 通期業績を前回発表より11.9%上方修正

 6594ニデック 178.9%増益の決算 今期31.6%増益予想 5円増配

 

NY先物 4ドル安

為替 154.7円 0.1円の円高

原油 82ドル 0.1ドル安

225先物 10円安  15:34

 

また明日でちゅ~~~ん(・⊝・)ノ

 

 

夫の「今日は夕飯遅いね」にどう返答すべきか? 妻が自分の家事負担を減らすために取り組むべき“家事をやらない努力”

「夕飯を作るのが遅くなってごめん」と謝ってしまう人もいるかもしれないが…(イメージ)

「夕飯を作るのが遅くなってごめん」と謝ってしまう人もいるかもしれないが…(イメージ)

 内閣府「平成30年版 男女共同参画白書/6歳未満の子供をもつ夫婦の家事・育児関連時間」(比較は日・米・英・仏・独・スウェーデンノルウェー)によると、

妻の家事・育児の担当時間は欧米の先進国と比べて日本は最も長く、

逆に夫の担当時間は最も短いという結果がある。

 

共働き世帯はこの40年で倍増したにもかかわらず、妻の家事や育児の負担の割合は減らない。この理不尽な現状をどう打開すればいいのか──。

完璧に家事をこなすことが愛情ではない

 読者からのお便りによく見られるのが、“何度注意しても夫や子供が靴下を裏返しのまま洗濯に出す”という悩み。夫や子供が悪いのはもちろんだが、その始末をする妻にも一因があると、家事研究家の佐光紀子さんは言う。

 

「家族のため、完璧に家事をこなすことが愛情だと勘違いしている女性が多いのが問題なんです」(佐光さん・以下同)

 

 靴下の件も、表に戻すことが愛情であり、完璧な家事だと思い込んでいないだろうか。しかし実は、靴下は裏返しのまま洗った方が皮脂や汚れが落ちやすく、色あせや毛玉の防止にもなる。ことほどさように、やるべきでない家事までやり、それを愛情だと思うことで自分の首を絞めていることが実はたくさんあるのだ。

 

「家事は人が自立するための手段。妻が手を出しすぎると家族の自立を阻みます。家族のためを思うなら家事をやらない努力をするべきなのです」

 やらずに見守るのが愛!

 

靴下は裏返しのまま洗った方が皮脂や汚れが落ちやすく、色あせや毛玉の防止にもなる。ことほどさように、やるべきでない家事までやり、それを愛情だと思うことで自分の首を絞めていることが実はたくさんある(イラスト/なとみみわ)

靴下は裏返しのまま洗った方が皮脂や汚れが落ちやすく、色あせや毛玉の防止にもなる。ことほどさように、やるべきでない家事までやり、それを愛情だと思うことで自分の首を絞めていることが実はたくさんある(イラスト/なとみみわ)

家族に悪いと思わず家事を手放そう!

 では、“家事をやらない努力”とは、具体的にどうすべきなのか。まず大切なのは、妻や母側の意識改革だと佐光さんは言う。意識を強制的に変えるための言動としておすすめなのが、

「家族に“悪い”と思うことをやめ、謝らない」

 と話すのは、時間管理術研究家の浅倉ユキさんだ。

 

「“夕飯を作るのが遅くなってごめん”などと、つい家族に謝っていませんか? こうした言動は、私は自分の仕事を怠りましたと宣言しているようなもの。

 

“今日は夕飯遅いね”と言われたら、“本当ね。じゃあ、あなたが作ったら?”と答える。ごめんと謝る代わりに“本当ね”と答えるのがおすすめ。家事のスキルは誰もがつけておかないといけないもの。“やってあげないでごめん”と謝るのではなく、家族が自分でやるよう促してあげましょう」(浅倉さん)

 

 年齢を重ねれば、若いときと同じように動けなくなる。妻や母が一手に背負っていた家事を手放して家族に分散することは、彼らの自立を促すだけでなく、自分の終活にもなるのだ。

 

家事のやり方について家事への口出しはNG

 家族に家事を分担するにはどうすべきか。

「まずは家事がやりやすい環境整備から。そのために家の片づけをしてしまいましょう。物が多くごちゃついた家では、家族も何からやればいいのかわかりません。

 

物を減らして家事が回りやすい環境にしてから、具体的にいつ誰に何をしてほしいか提案するのが効率的です」(片づけアドバイザーの石阪京子さん)

 

 家族も家事をしてくれるようになったら、自分の思う完璧を、家族に押しつけないことも大切だという。

「基本的なやり方を説明したら、後は見守りましょう。

任せることで自分のやり方を見つけるので、口出しはNGです」(佐光さん)

 

 家事は妻や母だけがやるべきものではないという認識を家族と共有し、やってはいけない家事からは足を洗う。もう、妻や母だけが“家事の奴隷”になる必要はないのだ。

 

 

【プロフィール】
家事研究家・翻訳家 佐光紀子さん/重曹や酢など自然素材を使った掃除講座のほか、翻訳家としての経験から海外の家事事情などの研究も行う。『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』(光文社新書)など著書多数。

 

時間管理術研究家・料理研究家 浅倉ユキさん/「主婦のストレス値を下げる」をテーマにさまざまな事業を展開。「全日本ズボラ主婦連盟」の代表を務める。近著に『あな吉さんの家事をやめても愛されるズボラ主婦革命』(1万年堂出版)。

 

片づけアドバイザー 石阪京子さん/宅地建物取引士、不動産会社の経営者として家づくりにかかわるなか、顧客のための「片づけメソッド」が評判を呼び、現在は全国各地でレッスン・講演を行う。近著に『人生が変わる 紙片づけ!』(ダイヤモンド社)。

 

取材・文/植木淳子

 

※女性セブン2024年5月2日号

 

 

 

 

【紅麹問題で注目される“サプリメントの闇”】すべての製品の有効性・安全性が担保されていない実情、「機能性表示」という仕組みにも問題アリ

(写真/PIXTA)

“業界の闇”が次々と明るみに(写真/PIXTA

 

「老化による視力低下を食い止めたい」、「血圧やコレステロール値を下げたい」、「シミやしわを薄くしたい」──健康や美容を願って手にしていたはずのその一錠、一剤が実はあなたの体に害を与えていたことが紅麹騒動で明らかになった。“気軽に手に入れられる健康と美容”の代償について考えたい。

“業界の闇”ともいうべき点が次々と

 衝撃の事実が明らかになった3月下旬から、事態は混迷を深める一方だ。紅麹を原料とした小林製薬サプリメントによる健康問題は入院患者が226人、相談件数は約7万3000件に上るなど(4月15日現在)、いまも収束の兆しが見えないどころか、サプリメントの効果効能、副作用、製造過程における問題点など、“業界の闇”ともいうべき点が次々と明るみに出ている。

 

 一連の問題について焦点となっているのが、「紅麹自体に問題はなく、なんらかの要因により青カビ由来で毒性がある天然化合物・プベルル酸が混入した」ということだ。

 

しかし、そもそもサプリメント自体の効果効能について、東京大学非常勤講師の左巻健男さんは疑問を呈する。

 

「のめば健康になる、不調が改善するなど、まるでサプリメントを医薬品と同じようにとらえている人が多いのですが、まったく異なるものです。サプリメントはあくまで食品であり、薬のような効果はありません。

サプリメントの法規制は食品衛生法によって定められており、有効性も安全性も薬とは違う」

 

 また、異物が混入せずとも成分そのものが危険なものもある。

「効果についての根拠は非常に曖昧です。それどころかなかには有害事例を引き起こす可能性のある成分も多数報告されています」(左巻さん)

 

 薬剤師で、和光鍼灸治療院・漢方薬局代表の平地治美さんも、サプリメントの効果については懐疑的だ。

 

「医薬品は、ものによっては何十億、何百億円というお金と、何十年という開発期間を経て世に出ます。一方で、健康食品であるサプリメントの場合は、自由に製造・販売することができる。今回のように大きな健康被害が明らかにならない限り、販売中止などの措置をとられることもありません。

 

 品質の維持についても医薬品のような厳格さは求められないため、商品によって品質にばらつきもあり、すべての製品に有効性や安全性が担保されているとは言い難いのが実状です」

 

 そもそも、人間を対象とした集団効果の調査すらできているとは言い切れないと、左巻さんは続ける。

 

「人体にどの程度の効果があるかを調べるのは莫大な時間とお金がかかる。それらをせずに、試験管や動物実験レベルで済ませているケースもあります」

 

 紅麹を原料とした小林製薬サプリメントについて、製造工程や衛生管理体制などを確認するため厚労省職員らによって子会社の和歌山工場への立ち入り検査が行われた(3月31日)。

 

 

4月22日の相場を見てみたよ チュン

今日はさすがに戻りちゅんε-(´⊝`;A

 

NYは211ドル高

NY先物 112ドル高

為替 154.6円 0.2円の円安

原油 81.9ドル 1.8ドル安

225先物 180円高

売買指数 -4.7 超Ultra Super Buy ちゅん

 

37240円 170円高で寄りついて

260円きゅい~~~ん⊂(。・⊝・)コ~~~~~~ю

160円どす~~~ん(⊃。⊝。)⊃ピクピク

120円きゅい~~~ん⊂(。・⊝・)コ~~~~~~ю

410円どす~~~ん(⊃。⊝。)⊃ピクピク

8522名古屋銀 をデイトレ信用でぽちっとな

220円きゅい~~~ん⊂(。・⊝・)コ~~~~~~ю

70円↓ 60円↑ 50円↓ 60円↑

180円どす~~~ん(⊃。⊝。)⊃ピクピク

290円きゅい~~~ん⊂(。・⊝・)コ~~~~~~ю

40円↓ で前場おしまい~~

8522名古屋銀を利確♪

 

後場 50円GDから

80円↓ 70円↑ 90円↓ 

140円きゅい~~~ん⊂(。・⊝・)コ~~~~~~ю 

130円どす~~~ん(⊃。⊝。)⊃ピクピク

280円きゅい~~~ん⊂(。・⊝・)コ~~~~~~ю 

30円↓ でおしまい~~

半導体製造装置とSBで200円くらい下げてるから

指数以上に上がってるちゅん♪ヽ(⊖⌒ヽ)(ノ⌒⊖)ノ ♪

 

きょう動いた株は

 1803清水建設 4% 2002日清製粉 3.9% 2502アサヒビール 3.2%

 2801キッコーマン 3.2% 2802味の素 3.5% 3865北越コーポ 6.6%

 4887沢井製薬 3.4% 5101横浜ゴム 3.7% 6101ツガミ 3.6%

 6954ファナック 3.7% 8252丸井 3.6% 8306三菱UFJ 3%

 9104商船三井 3% 9201JAL 3.1% 9202ANA 3.2%

 9531東京瓦斯 4.9% 9532大阪瓦斯 4%

 

 6146ディスコ -4.3% 7729東京精密 -5.1% 7735スクリーン -4.6%

 8035東京エレク -3.2%

 

きょう動いた優待株は

 1909ドライケミカル 6.9% 2053中部飼料 7.4% 2588プレミアムW 3.3%

 3034クオール 4.2% 3139ラクトJ 4.7% 3141ウェルシア 3.9%

 3254プレサンス 4.1% 3397トリドール 3% 3563F&LC 3.2%

 4343ファンタジー 6.9% 4732USS 4.1% 4917マンダム 3.5%

 4922コーセー 3.9% 4927ポーラ 3.9% 4967小林製薬 3.4%

 5451淀川製鋼 3.5% 5830いよぎん 3.4% 6192エアトリ 3.9%

 7128フルマル 3.5% 7389あいちFG 3.5% 7504高速 3.1%

 7616コロワイド 3% 7678あさくま 3.5% 7730マニー 5.2%

 7780メニコン 3% 8341七十七銀 3% 8905イオンモール 3.4%

 9278ブックオフ 5.2% 9418Unext 4% 9887松屋フーズ 3.1%

 

 9252ラストワンM -3.1%

 

IRで

 2281プリマハム 通期業績を前回発表より1.3%下方修正

 7278エクセディ 通期業績を赤字転落に下方修正

 9532大阪瓦斯 通期業績を前回発表より14.2%上方修正

 

NY先物 100ドル高

為替 154.6円 変わらず~~

原油 80.8ドル 1.1ドル安

225先物 50円安  16:49

 

また明日でちゅ~~~ん(・⊝・)ノ

全国「マナーが悪い都市」ランキング1位は「大阪」 「マナーが良い都市」の1位は?

 

全国47都道府県で最もマナーが悪い都市は「大阪」…そんな調査結果が、オンライン英会話レッスン『Preply』(プレプリー/米)による「各都市のマナーの実態」に関する調査で分かりました。一方、マナーが良い都市の1位は「千葉」でした。

 

調査は、全国の16~55歳の男女2008人を対象として、2024年2月にインターネットで実施されました。

「自身が住む都市はマナーが悪いと感じるか」「マナーが悪いと感じる行動は何か」など、マナー違反の実態に関するアンケートを実施し、調査結果をランキング形式でまとめています。

 

 

その結果、「マナーが悪い都市ランキング」は、1位は「大阪」となりました。

2位以下を大きく引き離して多くの票を集めました。次いで、2位「東京」、3位「青森」、4位「横浜」、5位「さいたま」が続きました。

 

なお、地域別にみても、ワースト1位「近畿地方」、2位「関東地方」、3位「中部地方」という結果になっています。

 

この結果について同社は、「人口の多さも比例しますが、大阪は日本国内でも特に個性的な文化を持つ地域であり、その豊かな文化や歴史、人々の開放性などが、外から見ると『マナーが悪い』と捉えられることもあるかもしれません」と考察しています。

 

 

一方、「マナーが良い都市ランキング」では、同率で「千葉」「熊本」「札幌」が首位に並びました。注目は「熊本」で、JAF日本自動車連盟)が実施した2023年の全国調査調査「信号機のない横断歩道で歩行者横断時の自動車の一時停止率」において、熊本県は全国平均45.1%を上回り、66.1%を記録しているといいます。

マナー違反行動がよく見かけられる都市は?

なお、同調査では各都市で「マナー違反な行動」をどれくらいの頻度で見かけたことがあるかについても聞いています。ランキング上位の都市は以下となります。

 

 

 

 

 

 

▽店員やバスの運転手にお礼をしない
・ワースト:1位「大阪」、2位「東京」、3位「横浜」
・反対に違反行動が少ないのは:1位「金沢」、2位「新潟」、同率3位「千葉」「松本」「那覇」「仙台」

 

▽犬のフンを片付けない
・ワースト:1位「大阪」、2位「東京」、3位「青森」
・反対にマナー違反行動が少ないのは:同率1位「熊本」「新潟」、3位「浜松」「金沢」「札幌」

 

▽歩行者の近くを通過する時に、(車が)スピードを落とさない
・ワースト:1位「大阪」、2位「東京」、3位「青森」
・反対にマナー違反行動が少ないのは:同率1位「旭川」「熊本」「京都」

 

▽ドアを支えて待たない
・ワースト:1位「大阪」、2位「東京」、3位「青森」
・反対にマナー違反行動が少ないのは:同率1位「旭川」「新潟」、同率3位「金沢」「神戸」「札幌」

 

▽横断歩道を渡る時に信号を守らない
・ワースト:1位「大阪」、2位「東京」、3位「青森」
・反対にマナー違反行動が少ないのは:同率1位「旭川」「福岡」「浜松」「金沢」「新潟」「札幌」

   ◇   ◇

 

以上のような結果から、ワーストランキングには大阪と東京が目立つ一方、金沢、新潟、熊本、旭川、千葉などでマナー違反行動が少ないことが判明したといいます。

 

同社は、「大阪に関しては外国人観光客からも”親しみやすい”と感じられるという声が多く寄せられるように、人との距離感が近く、人によっては”ずうずうしい””遠慮がない”という印象を持たれてしまうのかもしれません」と推察しています。

   ◇  ◇

 

 

【出典】
▽オンライン英会話レッスン Preply調べ

 

 

 

嘘だろ…接客のバイトに受かったぞ!(ちょんまげなのに) 令和の今、ちょんまげで生活している男性が発見される「好きな髪型してるだけ」

黒川 裕生の記事

 

 

文明開花から幾星霜、もはやドラマや映画の中でしか見ることがなくなったジャパニーズ・クラシック・ヘアスタイルこと丁髷(ちょんまげ)。

 

2024年の今、プライベートで丁髷になってしまった謎の男性の存在がにわかに人々の知るところとなり、SNSが騒然としている。しかもこの人、飲食店のバイトに「ちょんまげでも問題なし」と採用されたというのだ。

 

 

東京都在住のとりにくさん(@tarakosan114)。美術大学中退の23歳で、もともと昭和歌謡を好んで聴くなどレトロな趣味やスタイルを楽しんでいたが、その“延長”で5年ほど前からは毎日和服で過ごすようになったという。

そこからちょんまげに行くにはいくつもハードルがあるように感じるが、どういう経緯、理由で実践するようになったのだろう。とりにくさんに取材した。

 

 

「和服を着るようになり、いっときは髪色を派手にしたりもしていましたが、現代風の髪型は服装にも自分の頭の形にも合わず模索していたところ、ちょんまげに行き着きました」と話すとりにくさん。いや、それにしてもすごいインパクトです。

 

 

「人からはよく『勇気がいるでしょう?』『覚悟が決まってるね!』と言われますが、ただ好きな髪型にしただけで何の思い切りもありませんでした。普通の人が『好きだから』『かっこいいと思うから』という感覚で色々な髪型にするのと変わりません」

 

—ちょんまげならではのエピソードは

「まさか本物だとは思わないので、カツラと間違われるのが難点と言えば難点です。また、外を出歩くと、一般人なのに『もしかして有名な俳優じゃないか、何かの撮影じゃないか』と期待されたりするので申し訳なさもあります」

 

 

「好きでやっているので苦になることは特にないのですが、強いて挙げるとすれば仕事探しに苦戦することと、悪評が広まりやすいので怖い(例えば外で泥酔してしまったり、SNSの投稿で不適切なものがあったりした場合など)ことですね」

 

—「うそだろ、、、!???受かったよバイト...しかも丁髷のまま接客でなんら問題ないと....」という投稿に目を疑いました

 

「不採用でもともと、裏方ならまだしも接客となれば尚更見込みは限りなく薄い、そう思って受けましたので、採用と聞いた瞬間は衝撃で頭が真っ白になりました。

 

数カ月掛けて何件も総当たりするつもりでいましたから、採用してくださったことには感謝と喜びと驚きでいっぱいです」

—これまでバイトに落ちた経験は?

 

「1年半ほど前だったと思いますが、電話口で『剃髪した髷』と伝えると大いに困惑され、紋付袴でちょんまげの証明写真付き履歴書を持参したところ『ほ、本当にこの格好なんですね。

地毛???ですよね。

ちょっといまだに信じられなくて…』とおっしゃって目を丸くされていました。結果、その時は不採用でした」

 

 

—バイトの意気込みを

 

「ちょんまげであること以前に、これから“一従業員”になるのでインパクトや話題性に頼ることなく、きっちりと勤め上げたいと思っております」

とりにくさんが採用されたのは、沖縄料理店とのこと。写真を見ると、本当によくお似合いです。偶然出会えたら何かいいことがあるかも(ないかも)。

 

 

黒川 裕生の記事

 

 

がん保険の宣伝文句「2人に1人ががんになる」に潜む意外な事実 年代別に見ると60代までにがんと診断されるのは少数派

「2人に1人ががんになる」の文言自体に間違いはないが…(写真:イメージマート)

「2人に1人ががんになる」の文言自体に間違いはないが…(写真:イメージマート)

 

 生命保険や医療保険と並び、保険各社の主力商品の「がん保険」。テレビCMなどで盛んに宣伝され、「国民の2人に1人ががんになる」と言われれば不安を感じるし、「加入していて助かった」と語るCMタレントの心情も理解できる。

 

だが、保険料に見合った保障を得られないケースもあるし、がんに罹患することなく一生を終える人もいる。「加入するかどうかの分かれ目」はどこにあるのか。

 

 日本人のがん罹患率の高さを示す際、よく用いられるのが「2人に1人」の表現だ。

これは厚労省などの統計データに基づき算出された数字で、文言自体に間違いはない。

 

だが、別の角度から統計を読み込むと、意外な事実が浮き彫りになるという。

大手生保会社出身で、がん保険に詳しいFPの加藤梨里氏が指摘する。

 

「最新の統計を見ると、生涯でがんと診断される確率は男性が65%、女性は51%に達します。確率で言えば『2人に1人以上』となりますが、これはすべての年代の罹患者数をもとにした“ざっくりとした数字”に過ぎません。

 

年代別に見ると、60代までにがんと診断される人はむしろ少数派。

統計的に見れば5人に1人以下になります」

 

 たとえば2020年の男性の肺がん罹患総数は8万1080人。

さらに、がん患者を年代別に見ると30代の罹患数は203人で0.25%と極めて低い。

 

40代では同1.45%、

50代で5.49%、60代で20.18%にとどまる。

70代でようやく42.93%に。

 

胃がん、大腸がんなど、主ながんについても同様の傾向がある(厚労省「令和2年全国がん登録罹患数・率報告」)。

 

 

約款のこのワードに注意!「がん保険」の落とし穴

約款のこのワードに注意!「がん保険」の落とし穴(週刊ポスト2024年2月2日号より)

 

世代によっては「保険料支払いよりも貯蓄を優先する」という選択

「近年は保険会社も消費者をミスリードする表現には慎重になっていますが、『2人に1人』を強調し、長期にわたって保険料の支払いが見込める罹患率の低い世代を取り込んできたことは否めません」(保険代理店関係者)

 

 50代以降はがんリスクを意識することが大切だが、必ずしもがん保険の加入を急ぐ必要はないと加藤氏は言う。

 

「『2人に1人』を逆に捉えれば、“半数はがん保険が無駄になる可能性がある”ということです。がん治療にかかる費用や、その間の生活費を工面できる収入や貯蓄があれば、がん保険は不要という考え方もできます。

 

がんの罹患率が10%以下の世代(60歳未満)なら、保険料支払いよりも貯蓄を優先するという選択もあるでしょう」

 

 もちろん、がん罹患に対する備え方は人それぞれだ。がん保険が必要か否かの判断は、個々の年齢や家族構成、経済状況などによって大きく変わることは覚えておきたい。

 

 

週刊ポスト2024年4月26日号